長浜市・彦根市・米原市の家族葬のことなら
小さなお葬式専用ホールのパルティールホールにお任せください。

TEL:0120-41-0022TEL:0120-41-0022

四十九日までに用意する物①位牌・過去帳

2025.09.10

葬儀の際に用意し後飾り壇へお祀りした白木のお位牌は仮の依り代とされ、四十九日以降にお祀りするお位牌を一般的には「本位牌(ほんいはい)」と呼ばれています。

四十九日法要の際にお寺様に魂入れをしていただくことにより白木位牌に宿っていた故人様の霊が本位牌へと移り変わりますので、本位牌の手配は満中陰(四十九日)法要までに作製し間に合わせる必要があります。

本位牌は、故人の魂が宿る依代(よりしろ)であり、手を合わせる対象となる大切な仏具です。戒名や亡くなられた年月日、俗名、亡くなられた年齢などを表裏に記し代々受け継いでいくものです。

浄土真宗の場合はお位牌ではなく「過去帳(かこちょう)」「法名軸(ほうみょうじく)」を用いる場合はほとんどですので本位牌を作製する場合は必ず菩提寺へご相談ください。

古くは仏壇に合わせて黒塗り(漆塗)や唐木(黒檀・紫檀)などの位牌が多く見受けられましたが昨今はデザイン性を重視したモダンな仏壇を選ばれる方も増えてきています。

本位牌の製作(お位牌への文字彫り)は、一般的にご注文いただいてから実際のお渡しまでおおむね二週間~三週間ほどかりますので余裕を持ってご相談いただくことをおすすめします。

宗旨・宗派により梵字などをお入れする場合や文字の色、1名だけで位牌を作製する場合や夫婦2名で作製する場合など地域やお寺様により様々なパターンがありますのでご不明な点は

地域密着の葬儀社『家族葬・小さなお葬式のパルティールホール』『邸宅型家族葬式場ファミリエ彦根城町』のスタッフにご相談下さいませ。

葬儀後のお悩みやご不安ごともご遠慮なく下記フリーダイヤルまでご連絡ください。

24時間・年中無休対応
0120-41-0022

カテゴリー スタッフブログ / 未分類

前のページに戻る

パルティールホール

お迎え・ご葬儀ご依頼専用フリーダイヤル

TEL:0120-41-0022

24時間365日対応

24時間365日いつでも受付しております

パルティールホール

電話をかける